nishimuro

八王子市放課後等デイサービス

「地域交流 キッズサッカー大会の協賛」

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルドブレインです。不安定な天候が続いておりますが、皆さま健やかにお過ごしでしょうか。追々、寒さに向かってまいりますのでくれぐれもご自愛いただければと思います。さて、こどもプラスでは今年...
未分類

ASDでは人と適切な距離をとるのが難しく、早期の対応が必要です。 脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。人にはそれぞれパーソナルスペースと呼ばれるものがあり、他人にその距離より近寄られると不快に感じます。ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達にはこの理解が難しく、友達...
未分類

ホットプレート☆☆☆

最近のおやつタイムではホットプレートが大活躍!!!油を多めに入れチュロスをあげたり定番のホットケーキをやいたり。。。子ども達と一緒に作ることが出来、目の前で見れることもあり待っている間もドキドキワクワクの笑顔(*^。^*)美味しさも一層引き...
運動あそび

コミュニケーションが苦手な子には「伝えたい気持ち」を育てる関わりが大切です。 脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。コミュニケーションの苦手な発達障害の子ども達には大人側から指示を与えることが多いので、つい一方的なコミュニケーションになってしまいがちです。子ども達が、相手に伝えた...
運動あそび

運動療育で子ども達の総合的な発達を促していきます。 脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。発達障害の子ども達の中には、体幹などの筋力が弱かったり、体の動かし方がよくわからなくて、日常生活に支障を来たしてしまっている子ども達がいます。体幹の弱さは、食事や学...
未分類

連合運動会♪

先週、今週と八王子市内の支援学級による連合運動会が開催されました。運動会の前日の運動あそびの時間にはリレーをして戦闘モード?!?!(笑)学校対抗となるので頑張るぞ!!とお互い意気込んでいました\(^o^)/でも当日は会場でチャイルドブレイン...
運動あそび

発達障害特性は自分自身の苦痛にもなっていることが多く療育が大切です。 脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。発達障害の中でもASDの子ども達は、こだわりが強く一度覚えたルールはどんな状況でも守ろうとしたり、規則を厳密に守るという特徴があります。そのため、例外は絶対に認めな...
未分類

教室で流行っています!!

実は今、ツイスターゲームが子ども達に大人気!!「右足 赤! 左手 緑!」などなど。。。2人、3人でやると混戦模様、手足が絡み苦戦しつつもとっても楽しそう!!子ども同士の触れ合いにうってつけ\(^o^)/時にはスタッフも一緒に楽しんでいます。
運動あそび

ADHD症状は脳の神経伝達物質の不足によって起こり、早期の対処が必要です。 脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。ADHDでは、ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンといった脳内神経伝達物質の不足により「不注意」「多動性」「衝動性」といったADHD症状が起こるとされています。...
運動あそび

ADHDは生涯付き合っていく障害なので早期から症状緩和を目指すことが大切です。 脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。ADHDは、現在の段階では根本的に完治させる方法は見つかっておらず、生涯つきあっていくことになります。そのため、症状を緩和させるために療育を行なうことが大切です。私...