運動あそび カンガルー跳びで短縄跳びの練習です。脳を育てる運動療育センター、放課後 等デイサービスのチャイルド・ブレイン 脳を育てる運動療育プログラムを提供する放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。今日は、教室で行っているカンガルー跳びのご紹介をします。この遊びで、短縄跳びの力が身に付きます。カンガルーさんに変身して、両足でジャンプして進みます。特に... 2015.11.30 運動あそび
未分類 小田中央公園に行ってきました 先日、お外で、色々な遊具を使って遊びました。まずは、平均台。これは、クマさん歩き???このバランス凄い(*^_^*)最初から、最後まで、クマさん歩きで進みました。次の遊具も、両手、両足でバランスをとりながら進みます。おっとっとっと!!!でも... 2015.11.28 未分類
未分類 今日の職員研修会では、前頭葉を活性化させることの効果について勉強会を しました。 今日は、前頭葉を活性化させることの効果について勉強会を行いました。ADHDなどの発達障害の原因として、脳の前頭葉にドーパミンなどの神経伝達物質がうまく届いていないことがあります。前頭葉は、物事を論理的に考える、順序立てて考える、集中するなど... 2015.11.26 未分類
未分類 秋の野菜調べ 先日、みんなでイオンモールに行きました。野菜売場で秋の野菜を調べました。リーダーを2人決め、皆で協力し合いながらたくさんの野菜を書き出していました。「この野菜はな~に」めずらしい野菜もあり色々と発見することができました。野菜調べの後は、おや... 2015.11.25 未分類
未分類 今日の職員研修会では、ADHDとパーソナリティ障害について勉強会をしました。 今日は、ADHDとパーソナリティ障害について勉強会を行いました。ADHDとよく似た特徴を持つ障害の一つに、パーソナリティ障害があります。どちらも極端で衝動的な言動や行動が多く、対人関係がうまくいかないという共通点はありますが、症状が起こる原... 2015.11.25 未分類
未分類 今日の職員研修会では、ダウン症児への運動指導について勉強会をしました。 今日は、ダウン症児への運動指導で注意することについて勉強会を行いました。ダウン症の症状として、体の関節の可動域が大きく、他者から関節を動かされた時にも抵抗が弱いので、運動を提供するときには無理に動かして脱臼などしないように気をつけます。首の... 2015.11.24 未分類