脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
運動療育プログラムの「イメージ縄跳び」をご紹介します。
1人ずつ大縄を跳びながら、指導者が出す質問に答えていきます。
例えば「赤い果物を2つ」や「黄色い食べ物を3つ」などです。
答えを考えながらも、リズムを崩さないように跳ばなければいけないので
なかなか高度な遊びです。
最初は簡単な質問から始めていき、徐々に上記のような質問にも
スムーズに答えられるように練習していきます。
慣れてきたら1人ずつではなく、2人や3人で縄に入って跳びながら
順番に答えるなどの遊び方にもチャレンジしていきたいと思います。
脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
運動療育プログラム「犬の郵便屋さん」をご紹介します。
犬歩きはハイハイの動きと同じです。
両手とひざをついて四つんばいの姿勢で、背中に物を乗せて歩きます。
乗せる物がすぐに落ちてしまうとおもしろくないので、
子ども達はやる気をなくしてしまったりします。
最初はできるだけ落ちにくいものから始めて、
集中して運べるように練習していきます。
背中にある物を落とさないように歩くことで、バランス力向上や、
体の見えない部分まで意識を行き届かせて動くことができます。