脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
運動療育プログラム「高速カンガルーのカップタッチ」をご紹介します。
まず、床に赤、青、黄、緑などの色のついたカップを間を空けて並べます。
そしたら足を閉じてくっつけたまま跳ぶカンガルージャンプで、
カップをタッチしながら進んでいきます。
大事なことはカップをタッチするときに、そのカップの色を声に出すことです。
そうすることで判断力や認識力を高めることができます。
なれてきたら、タッチするカップの色を「黄色だけ」「緑と赤以外」「トマトの色」など
いろいろな言い回しで指示を出し、イメージ力なども育てながら遊んでいきます。
脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
運動療育プログラム「タオル回しジャンプ」をご紹介します。
この遊びで、短縄跳びで必要な腕回しとジャンプのタイミングを合わせることを
覚えていき、短縄跳びができるようになっていきます。
まずは、半分の長さに折ったタオルを両手に1本ずつ持ちます。
そしたら、タオルを回しながらタイミング良くジャンプしてみます。
最初はゆっくり、徐々に速く回せるようにします。
次にタオルを伸ばして持ち、ゆっくり大きく回して跳んでみます。
そしたらそのまま前に跳びながら進んでいきます。
これらの動きがスムーズにできるようになると、短縄跳びが早く習得できます。
このやり方では縄にひっかかることがないので、
子ども達は失敗経験を重ねずに習得に向かっていくことができ、
結果的にスムーズな習得につながります。