脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
運動療育プログラム「色鬼」をご紹介します。
一般的にある色鬼と同じルールで、鬼が指定した色を素早く見つけ、
タッチすればつかまらないという遊びです。
鬼のスタート位置はいつも同じ場所にしておきます。
鬼が言う色は毎回違う色で、何色を言うかは予測ができないので、
その都度探し、つかまらないように臨機応変に逃げる必要があります。
また、「つかまっても投げ出さない」ということも大事なポイントです。
感情のコントロールもできるように少しずつ慣れていきながら、
友達と遊びを共有し、楽しく遊べるようになれば良いと思います。
脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
運動療育プログラム「しりとり大縄」をご紹介します。
大縄跳びを跳びながら、指導者としりとりをして遊びます。
縄に引っ掛からないように一定のリズムで跳びながらしりとりをすることは
やってみると意外と難しく、どちらかがおろそかになりがちです。
これを少しずつできるように練習していきます。
縄はジャンプのタイミングに合わせるようにゆっくりと回し、
しりとりの答えがなかなかでなければヒントを出したりもします。
最初は1回しりとりができれば良いので、だんだん2回3回とやりとりできるように、
まずは余裕を持って大縄跳びを跳べるように練習しながら遊んでいきます。