脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
運動療育プログラム「跳び箱1周跳び」をご紹介します。
まず、2段の高さの跳び箱を用意します。
跳び箱に両手をパーにしてついたら、足を後ろに高く上げてジャンプしながら、
跳び箱の周りを時計周りに回っていきます。
手は毎回跳び箱の奥の方につき、
足は揃えた状態でお尻くらいの高さまで上げるようにジャンプしていきます。
一番大事なポイントは、足を高く上げるということです。
足を高く上げると重心が前になり、腕にかかる負荷が増え、腕の力が強く育ちます。
ただ、前のめりに倒れやすくなるので、
跳び箱の前に落ちないように補助を行いながら、
しっかり腕に力を入れて体重を支えることができるように力を付けていきます。
脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
運動療育プログラム「線路で4方向のウシガエル」をご紹介します。
床には2本の縄で線路を作っておきます。
足は横に開いてしゃがみ、両手は線路の中につきます。
そしたら手は動かさずに、両足一緒に線路の右側にジャンプします。
続いて左側にジャンプ。次に最初の位置にジャンプで戻ったら、
最後には前方向に跳んで1セットの動きです。
これを何度か繰り返して行い、だんだん素早くできるようにしていきます。
手は最初についた位置のまま動かさずに、足だけ前後左右に動かします。
発達障がいの有無に関わらずですが、
子どもにとって2つのことに意識を向けながら行なうのは難しいものなので、
体を動かしながら少しずつ習得していくことを目指します。
徐々に体を器用に動かすことができるようになり、動くことが楽しくなってきます。