脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
運動療育プログラム「片足クマで進んで足打ち」のご紹介です。
この遊びで、体の動きをコントロールする力がしっかり身につきます。
スタートラインから離れたところにマットを敷いておきます。
子どもは片足クマ歩きで進んでいき、マットのところまで行ったら
足を蹴り上げて、空中で1~2回足裏を打ち合わせます。
手をパーに開いて、しっかり体重を支えて足を蹴り上げます。
そして、ジャンプと同時に足を股関節から開いて足の裏で足打ちをします。
上手に足打ちをするためには、足を高く上げる必要がありますが、
足を蹴り上げるだけではそこまで高く上がらないので、
体重を下半身から上半身に移動するようにするのがポイントです。
ただ、足をあまり高く上げすぎると後ろに倒れてしまうので、
足を蹴り上げる強さなども調節できるように練習していきます。
脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
運動療育プログラム「折り紙飛ばしゲーム」をご紹介します。
この遊びでは、「投げる動作」に必要な動きを身に付けていきます。
まず、事前に折り紙でカエルなどの動物を作っておきます。
そして、床に折り紙を置き、タオルを使って風を送りながら折り紙を進ませていきます。
競争にしても楽しめます。
効率よく折り紙を進めるためには、タオルも持ち方や持つ位置はどこが良いか、
手はどう動かせばうまく風を送ることができるかなども
子ども達と一緒に考えながら遊んでいきます。
タオルを振り上げる時に脇を開くことで、ボールを投げるときの
腕を振り上げる動きの練習になります。