こんにちは!
チャイルドブレイン東浅川教室
運動保育士の金子です。
お久しぶりのブログとなってしまい
申し訳ございません🙇
今回はチャイルドブレインといえば!の企画
クッキングについてご紹介します♪
大人気企画☆クッキング
東浅川教室の大人気企画といえば
クッキング!
私も学生時代は調理実習が
大好きだったことを思い出します(笑)
1月・2月のクッキングは
「超本格!生地から作るピザ!」
「恵方巻&バレンタインクッキング」
でした~✨
超貴重!本場のピザ作り体験🍕
本格ピザ作りでは
本場イタリア経験のあるスタッフが
生地の配合、発酵から
全て教えてくれる
なんとも貴重な体験でした🍕
何種類もの粉を
(早々にレシピを伝授してもらいます🙇)
絶妙なバランスで配合し
お湯と合わせていきます。
どんどんまとまって
生地ができていく様子を
黙々と見つめる子どもたち
気付けば私も一緒になって
見入ってしまいました(笑)
その後は1人1人生地を分けて
こねていきます。
これがけっこうな重労働💦
皺1つないツルッツルのお団子状になるまで
全体重をかけてこね続けます。
「このくらいかな?」
「もっともっと!」と
お友だちの生地と見比べながら
上手にできました!
その後は30分程発酵のために寝かせます。
どんどん膨らんで
包んでいるラップに
水滴がついていく様子は
とっても不思議でしたね✨
発酵が終わるといよいよ生地を伸ばして
トッピング♪
薄~~く伸ばして
とにかく大きいピザを作りたい!
フワフワな耳を作りたい!
各々個性溢れるピザができました!
トッピングは、ソーセージやツナ
コーンなどなど
切る作業や缶詰を開ける作業は
上級生を筆頭に
全て子どもたちがやってくれました☆
焼いている時間は待ち遠しくて仕方ない~!!
オーブンの前に張り付いて
一生懸命育て上げたピザを見つめる姿は
愛おしくてたまりませんでした♡
「お店のより美味しい!」
と言っている子もいたくらい
自分で作ったピザは美味しかったですね♪
デザートはティラミスでした♪
もちろん手作りです!
初めて食べた児童も多く
リアクション最高でした♪
もりもり恵方巻&バレンタイン♡
2月のクッキングは恵方巻
&バレンタインということで
“平成女児チョコ”を作りました。
“平成女児チョコ”とは
小さなアルミ型にチョコを溶かして流し込み
トッピングして固めたアレです。
一周回って今あのチョコが
流行っているそうです(笑)
恵方巻は、具材を切る、分ける
お肉を焼くなどの準備
その横では
お持ち帰り用の平成チョコと
デザートの生チョコタルトづくり🍫
今回はチョコをペロッとできないか
虎視眈々と狙うデザート隊の方が
多かったです(笑)
そんな中、黙々とキュウリを切ったり
薄焼き卵を作り続けてくれる6年生✨
15分もすると
薄焼き卵の職人と化していましたよ👏
私は最後の1枚良いところを見せようと
交代してもらったところ
見事に破けて卵焼きが出来上がりました😀
職人に任せておけばよかった…
ご飯も炊きあがり
いざ巻き巻きタイム!
みんな具材全部乗せで
それ巻けるか!?
というほどボリューミー🍣
何回おかわりしようかな~と
意気込んでいた児童も
1本でお腹いっぱいというほど
満足感のある恵方巻ができました♪
デザートの生チョコタルトも最っっっ高でした♡
みんな大好きクッキングの秘密
と、こんな感じで
恒例企画となっているクッキングですが
大人気の裏側には
たくさんの秘密が隠れています。
まず、準備段階で包丁を使って切る作業や
細かく裂くなどの作業では
指先の微細運動だったり集中力がUP
「やりたい!」と人気の作業では
順番制にしたり
お友だちとのコミュニケーションが必須!
自分の得意な作業を見つけて
進んで取り組むことで
自己肯定感も上がります♪
お家でもやってみようかな~と
お手伝いにも繋がったらいいなあ
苦手な食べ物も
お友だちが食べているなら!
と挑戦している子もいますよ!
すごい👏
やりたい楽しい作業だけでなく
お皿洗いやテーブル拭き
そういった作業を進んで
請け負ってくれるのは
やはり高学年のお友だちで
もうスタッフですか!?
というほどの働きぶりを
見せてくれています。
卒業しないで~土曜日だけでも来て~
とスカウト中です(笑)
そんな、楽しい!美味しい!
だけじゃない!
東浅川教室の
本格クッキングのご紹介でした☆
これからもクッキングは
定期的に開催したいと思っておりますが
案を出すのもなかなかに大変…ではありますので
保護者の方からの
アドバイスやリクエスト
とっても嬉しいです!
暖かくなってきたと思ったら寒波到来
花粉も飛び始めて
てんやわんやな毎日ですが
頑張って乗り越えましょうね🔥
それでは次回もお楽しみに!
今回の担当は、金子でした~🙇
コメント