お世話になっております。
チャイルドブレイン東浅川教室の金子です。
最近では運動会が開催された学校もありましたね!
毎日「運動会の練習疲れた~」と言いつつ
まだまだ元気いっぱいな児童
「応援団になった!」と嬉しそうで
気合十分な児童
運動会を楽しみにしている皆の話を聞いて
ワクワクをもらっていました♪
それにしても私の頃は運動会と言えば
秋だったよなあと
5月開催の運動会にまだ不思議な気持ちでいます(笑)
今回のブログは日常記事です🌟
素の日常を公開!
学校疲れた~!と言いつつも
元気いっぱいで登所してきてからの流れをご紹介します。
宿題
学校からの宿題に取り組みます。
すぐに遊びたい!という気持ちもあるでしょうに
皆本当に偉い!
1年生や新しく入ってくれたお友だちも
すぐに流れを覚えて
自分から始められるようになりました✨
学年が上がるにつれて
宿題の量や難易度も上がっていますね💦
(先日6年生に算数の質問をされたときは
一瞬時が止まりました🤫)
自主活動
自主活動ではオモチャを使って遊んだり
塗り絵やプラ板、制作活動など
自分の好きな活動をして過ごします。
児童によってはブームがあったり
一緒に遊ぶお友だちと相談して決めたり
楽しい時間ですね😊
それにしても子どもの発想力・創造力には
驚かされる日々で
変わらぬ人気を誇るレゴや工作では
黙々と取り組んだ末に毎日超大作が生まれています。
どう頑張ってもその発想には辿り着けないよ~💦
というものでも
いとも簡単にワクワクの中から生み出す子どもたちは
やっぱり天才✨
お友だちと工夫して遊びを考えている児童も!
ベイブレードではコマの貸し借りや
お互いに気持ちよく遊べるようルールを作ったりしています。
自分ルールばかりではなく
相手を慮る気持ちも持ちながら遊べるようになってきました。
お友だち同士の遊びのキッカケづくりなど
もちろんスタッフもお手伝いしながら
コミュニケーションの幅が拡がっていくよう
見守っています😊
運動遊び
その日のメンバーや天候を見ながら
運動遊びのメニューを考えて実施しています。
児童からのリクエストを取り入れることも!
「〇時になったら運動遊びを始めるよ」
という呼びかけを聞き
片付けにかかる時間を逆算して動き出すという見通し力や
自分がしていることから次のことへ気持ちを切り替えること
学校や社会、子ども大人関係なく
生きていくうえで大切な力ですよね!
運動遊びではサーキットだけでなく
ゲーム要素のある運動
そのときのブームを盛り込んだ運動
なにより楽しく取り組める運動ができるように努めています。
最近では「野球」「運動会」「リレー」
といったワードがよくあがっています!
学年の幅も広いので
上級生はカッコいいところを見せたい!
下級生は、お兄さんお姉さんみたいにできるようになりたい!
と憧れの存在になっていることで
良い相乗効果が生まれているのではないでしょうか!?
野外活動
天気の良い日は公園へ遊びに行きます。
全員の下校時刻や宿題の進捗状況を考慮しながら
近くの公園まで歩くのですが
「早く公園へ行きたい!」という気持ちから
宿題の進みがスピードアップする児童も(笑)
おやつ
運動遊びを頑張ったあとは
みんな大好きおやつタイム😆🎉
普段のおやつは1人2つずつ選んで食べます。
種類もいくつかあるので迷っちゃう!
週に何日も来てくれている児童の中には
「今日はコレ、明日はコレ!」
と残りの個数まで見ながら選ぶ光景も(笑)
だんだんと暑くなってきたので
アイスブームが再来しています🍧
毎月お誕生日会も行っています。
お誕生日から1番近い日にちに行うのですが
その日はおやつも豪華✨
主役からのリクエストおやつを用意してパーティーをします!
いつもよりスペシャルなおやつが食べられて
一緒にお祝いをしたお友だちもラッキー♪
1日の流れはこのようになっております。
異学年交流ができるのも放課後デイの良さでもありますよね!
やることはやる その上で楽しむときはとことん楽しむ
そのメリハリを大切に!
癒しの場でありつつ、しっかりできることを増やし
育てる場でありたいなと思います。
いよいよ梅雨入りか!?という天候が続きますね
自転車通勤の私は対策を考えなければ・・・
なのに雨具をまだ持っていません💦
できれば蒸さなくて、涼しいものがいいなあ🤔
オススメがあれば教えてください!笑
次回もお楽しみに~👋
コメント