nishimuro

運動あそび

後ろへの意識を高める「つま先後ろ歩き」です。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。発達障害の子ども達はが苦手としていることの一つに物との距離がつかみにくいということもあります。運動療育プログラムにはこの空間認知能力を育てるものがたくさんあります。...
運動あそび

記憶力と判断力の遊び「集合ゲーム」です。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。今日ご紹介するのは「集合ゲーム」です。始める前に子ども達と集合場所の確認をしておきます。赤いマットや緑のマット、鉄棒の前、〇〇先生のところなど、いくつかの場所を決め...
運動あそび

「さるクレーン車」で太ももや腹筋の力、懸垂力をつけます。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。今日ご紹介するのは、鉄棒遊びの「さるクレーン車」です。鉄棒にぶらさがっておさるさんのようになったら、下に置いてある積み木やブロックを両足で挟んで持ち上げ、前にいる先...
運動あそび

動きのシュミレーションで脳を鍛えます。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。私達の教室でいつも行っている柳沢運動プログラムは技術の習得よりも、それまでの過程を重視しているので、1つの動きを習得するまでにさまざまな段階の、さまざまな種類の動き...
運動あそび

体をたくさん動かして、脳の活動も高めましょう。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。現代の子ども達は、木登りなど体を使って遊ぶことが少なくなっているので、腕や足の力がとても弱くなっています。運動不足で必要な筋力が十分に育っていないと、年を取ってから...
運動あそび

体の見えない部分も意識する「棒くぐり」です。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。自分の体の見えない部分まで意識することは、身体周辺感覚を鍛えることでできるようになります。普段の生活の中ではあまり意識することがないので、運動遊びで身につけていきた...
未分類

妖怪に逢いに行ってきました。

お教室の近くのモールで妖怪ウォッチのイベントを行うことを知り、早速お出掛けしてきました。みんなお行儀よく観ることができました。「グゥ~ゥ」お昼ごはんの時間です。「みんな何食べる?」「ボクはステーキ!」「私はラーメン!」自分の食べたい物を選び...
運動あそび

周りを意識して遊ぶ「合図で前転」。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。社会性やコミュニケーション力の発達を促すためには、周りの人を意識して行動することがとても大切です。これは、口で言えばできるようになるものではないので、遊びの中にその...
運動あそび

素早く判断する力の育成に「忍者ゲーム」です。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。子ども達が社会で生きていくために必要な力はたくさんありますが、自分の身を守りいろいろなことを乗り越えていくためには判断力や聞く力も重要になります。人の声や物音から判...
運動あそび

忍者遊びで体をコントロールできるようになります。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。教室で行っている運動療育プログラムの中には、忍者の遊びがたくさんあります。忍者は音を立てないように静かにすることが基本なので、抑制力や集中力、体の調整力などが身に付...