脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
運動療育プログラム「スキップでマネっこ歩き」をご紹介します。
指導者の後ろに一列に並び、前の人についてスキップをしていく遊びです。
前の人とぶつかったり離れすぎたりしないように距離を一定に保ちながら、
先頭の指導者を見て動きを真似をして動くので、
同時に複数のことに意識を向けることが必要になります。
なかなか周りの人に意識を向けることが苦手な子ども達も、
繰り返し伝えながら練習していくことで少しずつできるようになります。
そして、スキップで進むことで歩くよりも難易度が高くなり、
より体のコントロール力が身につきます。
スキップでは足で地面を蹴る力や、腹筋背筋などのバランス力も育つので、
普段の生活での姿勢保持や、歩行の安定にもつながります。
筋力の弱いお子さんも、遊びながら体を動かすことで
しっかりと生活に必要な力をつけていくことができます。
脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
運動療育プログラムの「クマ歩き」のアレンジ遊びをご紹介します。
動きは基本のクマ歩きですが、足場を工夫して遊びます。
まず、ヨガマットを丸く切ったものを複数床に並べてコースを作り、
その上だけを歩いていくようにすると、
空間認知能力やバランス力が養われる遊びになります。
さらに、色の違うマットにして「赤は乗ってはダメ」などのルールを追加することで
色の認識力や記憶力、抑制力なども育てることができます。
他にもゴムボールを半分に切ったような物を置いてコースを作ると、
バランスのとりにくい足場の上を進むので
バランスをとる腹筋や背筋が強くなり、体のコントロール力も上がります。
いろいろな遊び方で、子ども達の育ちを支援しています。