脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
運動療育プログラム「ジグザグ横跳び」をご紹介します。
まず、ビニールテープなどで床に2本の線を引きます。
この線の中に手をくっつけてつき、両足一緒にまずは線の右側にジャンプします。
次に手を1歩前に出したら、両足は線の左側に大きくジャンプします。
これを交互に行いながら、線路をジグザグに進んで行く動きです。
手をついて両足で横跳びをするという動きで、側転の動きに近づけていきます。
横跳びをする時、一瞬両腕だけで体重を支えることになるので
強い腕の支持力が養われます。
腕にかかる負荷が大きいので、しっかり腕に力を入れるように伝え、
顔からつぶれてしまわないように気をつけます。
右、左、右、左とリズムよく跳ぶことを意識できるようにしていき、
リズム感も育てながら、体を器用に操作するといった力も育てていけたらと思います。
脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
運動療育プログラム「カップタッチカエル」をご紹介します。
床に、赤、青、黄といった色のついたカップを間を空けて並べておきます。
最初に色の順番を「青→赤→黄色」などと指示をするので、
カエルジャンプで進みながらその順番通りにカップをタッチします。
自分より後ろのカップをタッチしたい場合は、
体の向きは変えず、そのまま後ろ向きにジャンプして行なうようにします。
カエルで進みながら、色の順番を忘れずに覚えていてタッチすることで、
記憶をし、さらにその記憶を操作する能力を高めていきます。
いろいろな要素を取り込むことで、楽しく発達を促していきたいと思います。