ASD孤立型では人との関わりがとても苦手なので少しずつ練習します。 脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。

ASDの子ども達は、子どもによって全く違った様子のことがあります。
例えば、「孤立型」と呼ばれる子どもの場合は、
人からの関わりを不快に感じるので、1人になりたがります。

この場合は、具体的にどんなことが不快なのかを見極め、
それを取り除いてまずは安心させるようにします。
そして、人と関わる練習は少しずつ行なうようにします。

他にも知能や興味関心、感覚過敏や鈍麻など個人差は大きいので、
個々への対応がとても大切です。
こどもプラスの教室では、一人一人への対応をとても大事にしています。

教室で行なっている運動療育プログラムから「運転手さん」
という遊びをご紹介していきます。
子ども達は2人組になったら、1人は仰向けになり、
もう1人は立ってその子を押す役になります。

仰向けになった子は、足を閉じてまっすぐ伸ばし、
両手も体の横にぴったりつけて「気をつけ」の姿勢になります。
押す役の子は、その子の両足の足首を持ち上げて
自分のお腹にくっつけたら、お腹で押して進みます。

スムーズにまっすぐ進むためには、仰向けの子が
ふにゃふにゃしているとうまく進めないので、
全身に力を入れて、硬い1本の棒のようになることを目指します。

また、押す方押される方のどちらかが脱力している状態だと
力がうまく伝わらず、スムーズに進むことができません。
2人が同時に体に力を入れていることが大切なので、
お互いに相手に意識を向けられるように練習していきます。

こうした遊びで遊びながら、少しずつ社会性を身につけていけるように
サポートしていきたいと思います。

姉妹教室も是非ご覧ください!

姉妹教室の天神町教室・中高生向けのめじろ台教室のブログも更新しております。
ぜひ、ご覧ください(*’▽’)

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

コメント