nishimuro

運動あそび

クマ忍者の修行で側転の練習です。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。一般的に子ども達が行なう「側転」はなかなか難易度の高い運動ですが、必要な力や感覚を順序良く身につけていけばそう難しくはない動きです。力がきちんと備わっていない時に無...
運動あそび

「運転手さん」遊びで2人で息を合わせる練習です。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。運動療育プログラム「運転手さん」のご紹介です。これは2人組みになって行なう遊びです。まず1人が床に仰向けに寝転がって体を”気をつけ”の姿勢のようにまっすぐに伸ばした...
運動あそび

「さるのボール投げ」で逆上がりの練習です。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。鉄棒の「逆上がり」では、腕の懸垂力、腹筋や足を蹴り上げる力が必要になります。これらの動きを身につけられるのは「さるのボール投げ」です。まずは鉄棒にぶらさがっておさる...
運動あそび

「ジグザグつなわたり」で空間認知や方向転換力を身につけます。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。物との距離や位置関係などを把握するのが空間認知力です。この力のおかげで、人とぶつからないように歩いたり、飛んでくるボールを避けたり、ボールを蹴ったりすることができま...
運動あそび

「うつ伏せレスキュー隊」で段階に合わせて腕の力を育てます。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。運動療育プログラムには腕の懸垂力を育てる遊びがたくさんあります。その中で、小さいうちから挑戦できる遊びが「うつ伏せレスキュー隊」です。縄を用意して、端は指導者が持ち...
運動あそび

「ボール足挟み渡し」で友達を気遣う練習です。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。運動療育プログラムの「ボール足挟み渡し」という遊びのご紹介をします。まず友達と2人組みで向かい合って体操座りをし、両手は後ろにつきます。ボールを2人の真ん中に置き、...
運動あそび

「芋虫バランス」で腕の力やバランス力を育てます。脳を育てる運動療育センター放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。鉄棒遊びなどで必要な腕の引き付け力、すべての動きで必要になるバランス力といった力を育てる「芋虫バランス」です。まずは平均台を2本くっつけて並べます。子ども達はそこに...
運動あそび

「跳び箱よじ登り降り」で跳び箱に慣れ高所感覚を身につけます。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。高所感覚や逆さ感覚を身につけておくことは、動きの幅を広げ運動が楽しいと思えるようになることにつながります。今日は、高所感覚を身に付ける跳び箱遊びをご紹介します。跳び...
運動あそび

「豚の丸焼き」で逆さ感覚や握力を身につけます。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。鉄棒遊びの豚の丸焼きは、昔からある有名な遊びの1つです。この遊びではたくさんの力を育てることができます。ぶら下がるので腕の力や握力、足を上げることで腹筋や太ももの力...
運動あそび

「操り人形ごっこ」で相手を感じ取る練習です。脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレイン

脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。運動療育プログラムの「操り人形ごっこ」は、指導者が操る役になり、子ども達が操られる人形役になって遊びます。指導者の指示を聞いたり動きを見て真似をしてみます。「右足上...