脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
「特別支援学級」は、特別な支援を必要とする子ども達が
通う学級で、今は多くの小学校や中学校にありますが、
全ての学校にあるわけではないので、必ずしも
学区内の小学校に通うことができるわけではありません。
また、指導する先生も特別な資格を持っているとは限らず、
必ずしも適切な対応、指導が行き届いていないのが現状です。
そこで、学校以外の場所での療育活動がとても重要になります。
こどもプラスの放課後等デイサービスでも
1人1人に沿った療育カリキュラムで支援をしています。
教室で提供している運動療育プログラムから
「スキップしながら手たたき」をご紹介します。
スキップをしながら、スキップのリズムに合わせて
手をたたく遊びです。
スキップのリズムを保ちながら、同時に手も動かすには、
2つのことを同時に処理する能力が必要になります。
一度に複数のことに意識を向けて動くのは
難易度が高いことなので、
スキップと手たたきのリズムが合わない場合は、
スキップだけ、手たたきだけと動きを分解して練習をします。
そして、1つ1つの動きを確実にしてから、
少しずつそれが連動できるようにしていきます。
また、スキップがうまくできない場合は、スキップではなく
片足ケンケンやギャロップでも良いので、
無理なく楽しく遊べることを大事にします。
繰り返し行なっていくことで、跳躍力や足の指先の力、
集中力やリズム感を育て、日常生活のあらゆる場面で
必要になる、一度に複数のことを同時に行なう力を
育てていきたいと思います。