脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
人は誰でもある程度のこだわりを持っているものですが、
ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達ではそれがとても強く
日常生活に支障を来たしてしまうことが多々あります。
そしてそのこだわりの中には、すぐにやめさせたいもの、
その時の状況によっては変更できるようにしておきたいもの、
無理にやめさせる必要のないものがあります。
基本的には、こだわり行動はその子が落ち着くための方法や
自分の中のルールでやっていることが多く、
成長と共になくなっていくこともあるので
全てを無理にやめさせる必要はありません。
改善していく場合も無理のない範囲でできるルールから始めて、
少しずつ改善につなげていくことが大切です。
今日はこどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「平均台 途中でじゃんけん」をご紹介します。
子ども達を2つのチームに分けます。
そして平均台の両端から、各チーム1人ずつスタートして歩き始め、
出会ったところでじゃんけんをします。
じゃんけんに勝った人は進み、負けた人は平均台から降りて
自分のチームの列の後ろに並びます。
そして、じゃんけんで連続5回勝ったチームが勝ちです。
高さのある狭い足場の上で落ちないようにバランスをとりながら歩き、
相手とタイミングを合わせてじゃんけんをし、勝ち負けの認識・判断を
する必要があるので、一度に多くの力を養うことができる遊びです。
また、友達が平均台に乗っている時は他の子は乗らない、
順番を守るなどのルールを守ることも身につけられるようにします。
子ども達が生活しやすくなるための力を、遊びの中で効率的に
育てていきたいと思います。