脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
発達障害の子ども達には、話し言葉に頼らず、絵カードや
ジェスチャーなど視覚的に伝えたり、
わかりやすく短い言葉で伝えたり工夫をしますが、
それは発達障害児に限ったことではありません。
端的で具体的な指示も、事前の予告も、
発達障害の子ども達がわかりやすいということは
他の子ども達にもわかりやすいということです。
発達障害の子ども達には、それをより丁寧に行うので
少し頭を使うかもしれませんが、
理解しやすい方法で支援していくことで
次第に自分で考えて動くこともできてくるので
1人1人に合わせた丁寧な療育支援を心がけていきたいと思います。
今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「忍者カンガルーの縄越え」をご紹介します。
少し高さのある縄を、両足を揃えて跳ぶカンガルージャンプで
跳び越えて遊びます。
縄の高さは子ども達の膝の高さ程度に設定します。
縄の前に立ったら、両膝をくっつけたままジャンプしますが、
「忍者」なので、できるだけ足音を立てないように
静かにジャンプ、着地をします。
音を立てない着地を意識することで、
下半身のクッション性や全身の連動性を高めることができます。
また、ジャンプ遊びでは足の指先の踏ん張り力や脚力、
体幹の腹筋背筋もしっかり育てることができます。
慣れてきたら連続で跳んでみたり、前だけでなく後ろにも
跳んでみたりしながら、楽しく遊んでいきます。
いつも子ども達の興味に寄り添い、自主的に遊びに参加できるように
細かな工夫をするようにしていきたいと思います。