脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
子どもが突然奇声を上げてパニックになる、
何かを凝視してテコでも動かなくなる、
そわそわし出したと思ったら走り回って止まらない、
など、発達障害の子ども達には様々な問題行動と
呼ばれる行動が見られます。
こうした問題行動は、起きてからではなく起こさないように
事前に回避することが大切です。
問題行動の原因となるものは、
例えばいつもはない物が部屋にあった時だったり、
人の甲高い声だったり、
広い空間に入った時だったり様々で、
多くの場合他の人にとっては気にならないことなのですが、
子どもを観察することで見えてくるものです。
原因がわかればそれを取り除きながら、
情緒や認知の発達を少しずつ促していきます。
子どもの気持ちに共感し寄り添いながら適切な関わりを
していくことで、問題行動を減らし成長発達に
つなげていきたいと思います。
今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「積み木拾い+積み木積み」を
ご紹介します。
床にたくさんの積み木をばらまいておきます。
子どもは、指導者に指示された色や形、数の積み木を拾って
それを指定された場所に積みます。
積む場所は、折り紙やビニールテープで作った枠など、
わかりやすいように工夫して作っておきます。
指示は、
「積み木を3つ拾って、赤い場所に積みましょう」
「バナナの色の積み木を3つ拾って、黄色い場所に積みましょう」
「赤くて四角い積み木を2つ拾って、好きな色の場所に積みましょう」
のように行ない、初めは数だけ、次は数と色の組み合わせと
いうように、少しずつ難易度を上げて挑戦してみます。
また、「赤」や「四角」だけでなく
〇〇の色、〇〇の形などの言い方をすることで、
イメージ力や認識力なども養うことができるので、
1人1人に合わせて取り入れていきます。
それぞれの段階や得意不得意などにも合わせて調整しながら
行ない、身に付けておきたい力を少しずつ確実に
身に付けられるようにしていこうと思います。
コメント