脳を育てる運動療育センター 放課後等デイサービスのチャイルド・ブレインです。
近年は子どもの肥満が増加していますが、障害を持つ子ども達にも
肥満傾向の子ども達が増えています。
その原因には、満腹中枢の問題、偏食、運動不足、
刺激が楽しくて食べ過ぎてしまう、出された物は食べきらないと
気が済まないなど様々なものがあります。
肥満予防には、やはり適度な食事と適度な運動が必要です。
生活をいきなり変えることは難しいので、
少しずつ改善していけるように工夫したり、
理解を促すことが大切になります。
発達障害の子ども達は運動が苦手で好きではないことも多いですが、
こどもプラスの教室の運動療育では、子どもの興味に寄り添いながら
自主的に参加できるような楽しい運動あそびで、
体を動かすことを好きになって貰えるように工夫しています。
今日は、その運動療育プログラムから「ジグザグカエルジャンプ」
遊びをご紹介します。
カエルジャンプは、足を横に開いてしっかり腰を落としてしゃがみ、
両手をパーにして足の間につきます。
そしたら、手足同時に跳び上がり、カエルのように
ぴょこぴょことジャンプをして進んでいく動きです。
このカエルジャンプで、フープのジグザグコースの中を進んでいきます。
フープを踏まないように、フープの中だけに手足をついて
ジグザグに進んでいくように伝えます。
フープのコースを進むことで空間認知力や先を読む力などが刺激されて育ちます。
また、ジグザグコースで左右に動きを切り替えることで、
足の指先の踏ん張り力や体幹の筋力、体をコントロールする力などを
養っていくことができます。
一番は子ども達が楽しめる遊びであることを大切にしながら、
生活に役立つ多くの力を養っていきたいと思います。